
ウェルポイント工事とは、ウェルポイントという長さ70cm外径50mmのストレーナー濾過網をもった(左図参照)吸水管に、φ1.5インチ長さ5.5m~7mの吸水管(Riserpipe)を取り付けたものを地盤中に多数打ち込んで小さな井戸のカーテンを作りWell Pointポンプで強力に地下水を吸収低下させ、必要な区域の地下水を揚水し地下水位を低下させると同時に、さらに経済的な軟弱地盤の改良工法として広く普及されております。
ウェルポイント工事の目的は地下水面以下の掘削工事に於て従来の工法で困難を伴う土質に適用され、経済性、安定性、能率性を高度に発揮するものであります。
1.地下水位の低下
ドライワークによる土木工事の容易(水圧、土圧の軽減)からくる土留工事の簡素化、安全、工期の短縮、ひいては工事費の軽減
2.土の剪断強度増加
切取(掘削)、盛土法面の安定と、掘削底面の地盤強化
3.圧密有効圧の増加
浮力の減少による地盤強度の増加
4.負圧の減少
軟弱地盤改良の圧密促進強化
ウェルポイント工法は地下水位の低下や土の安定性を増し工事中はドライワークで仕事を仕上げることができますので従来のような危険も除去でき確実に、又、経済的に工事を仕上げることが出来ます。


工法例(流れ)





工法例



地下水位低下工法例
1.軟弱地盤改良工事・地下水位低下・軟弱地盤先行圧密工事
2.燃料パイプ埋設工事・掘削面・法面安定工事
3.下水道管埋設工事・山留め・掘削面安定工事
4.導水路幹線工事・掘削面・法面安定工事
5.建設地下部分掘削工事・山留め・掘削面・法面安定工事
プラントポンプ設置例
釜場ユニット工法のご紹介
